こんにちは。
深沢森です。
今日は
吹き矢の法則
をお話します。
吹き矢を一番飛ばすための飛ばし方
想像してみてください。
吹き矢を思いっきり飛ばしたいと思った時、
あなたはどんな飛ばし方をしますか?
おそらく、大多数の方が、
思いっきり息を吸って
ぷっ!!!
と息を吐く!
と考えると思います。
ぼくもそう思いました。
しかし、
実は吹き矢を一番遠くに早く飛ばすやり方は、
筒の一番口の近いところに矢を設置して、
ゆーっくり長く息を吐き続ける
ことです。
そうすると発射の瞬間、今までの溜まった力が爆発し、
凄まじい速度で飛んでいきます。
自然界の法則は、適応できることが多い
だからなんなんだ
とか思わないでくださいね。笑
自然界の法則は、
ぼくらの成功法則、
人生にも当てはまることが多いんです。
例えば、パレートの法則。
7:3の法則ともいいますが、
海と陸地の比率は7:3
肉体と水分の比率は7:3
働きアリと怠けアリの比率も7:3
7割の勝率があれば勝負にでる
一流プレーヤーの成績は3割(イチローの打率とか)
利益率30%は超優良ビジネス
などなど
完璧にとは言いませんが、自然界の法則は
知っておくと、適所適所で
自分の決断・行動する時の行動指針になります。
ホメオスタシスの法則(恒常性)
多くの方が、何かを始めようとする時に、
よっしゃ!やったるで!!
人生かけて本気でやる!!!
という風に裂帛の気合とともに新しいことを始めますが、
3日もたつと
あれ?なんであんなやる気あったんだっけ?
めんどくさっ!
ってなることありませんか?
感情と、体温は同じものです。
高熱が出ると、
平熱に戻そうと、体は反応します。
それと同じようにやる気満々でテンションが上がった状態は
人間の精神状態にとって、異常な状態です。
高熱と同じです。
そして、それを平熱に戻そうとするシステム
ホメオスタシス(恒常性)
が働きます。
つまり、世の中のことは
急激に上がったものは急激に下がる
傾向にあります。
瞬間最大風速を突破するためには?
淡々と、平常心で、毎日毎日
継続を続けることです。
結果は簡単にはでません。
むしろ、結果は簡単に出ないほうがいい。
簡単に手に入ったものは崩れるのも早いです。
人間は簡単に手に入ったものに価値を感じず、
すぐに油断し、甘え、手放してしまうからです。
じっくりと力を蓄え、
淡々と継続し、
失敗も幾度となく経験し、
ある一点を突破した時、
爆発的に結果がでます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
自然界の法則シリーズは
今後も書いていきたいと思います。
味方につけると強大なパワーを発揮してくれます。
じっくりじっくり、継続していきましょう。
「ホメオスタシス」初めて耳にしましたがいわゆる熱しやすく冷めやすい状態にから生まれた失敗はいくつもあります笑
いかに熱している状態が平熱の状態に持っていけるかが肝になるんですね。今は力を蓄えてスタートに備えたいと思います。
自然界の法則シリーズ楽しみにしてます!
人間としての自分の特性を把握するだけで、感情のコントロールができるようになります。まずは知識として入ったので、今度はしっかりと実感していきましょう。自分自身を観察するイメージです。