こんにちは。
深澤森です。
今日は自己コントロールの一つ
自分をプログラミングする
です。
脳は超優秀なコンピューター
まず、
人間は有機的な機械です。
そして脳みそは超優秀なコンピューター。
つまり
自分の行動、心理状態は
意図的にプログラミングができる
ということです。
ぼくはコミットというときは
気合い
根性
ということもだけではなく、
あらゆる手段を使い、
自分の行動を変化させる。
ということが、
重要になっていきます。
根性だけで長く頑張り続けるのは、
かなりきついです。
外部スイッチを利用する
まずは、外部スイッチを利用します。
自分の感情とは、自分の周囲の外部要因に、
必ず影響を受けてしまいます。
通常、マイナスの要因のほうが多いですが、
この性質をうまく使って
自分の精神状態をプラスに持っていきます。
自分が
どんなことをやっていると、
やる気が出るのか、
どんな本を読むと
テンションが上がるのか、
どんな映画を見ると、
気分が落ちるのか、
ということを
日々日々自分を見つめていきます。
やらなければならない、
というときは、
外部スイッチを利用して、
自分の精神状態をコントロールしていきます。
スケジュールを立てる
本気でやるとき。
それは
一切の雑念を排除し、
その行動のみを考え、
行動していきます。
それには、
分単位でのスケジューリング
が非常に重要になっていきます。
これには思考と行動を切り分ける
という意味合いもあります。
前の晩に
分単位のスケジューリングを行うことにより、
自分の行動に一切の迷いがなくなります。
ここでいうスケジューリングとは
生半可なものではありません。
例えていうのなら、
6:00 起床
6:05 朝ごはんバナナ2本
6:15 シャワー浴びる
6:30 ブログ1記事(タイトル:自分をプログラミング)
・
・
・
というレベルでのスケジュールです。
自分の全行動に一切の
迷いがない状態
に持っていきます。
きっちりと休息をとる
睡眠不足は一日のクオリティを圧倒的に低下させます。
どんなにコミットをしていようとも、
毎分毎秒、
やらなければいけない
という強迫観念はパフォーマンスを
低下させてしまいます。
スケジュールさえしっかりと立てれば、
一つ一つの行動は最高のクオリティですので、
休む時はしっかりと休息の時間と割り切って、
しっかりと休みましょう。
いろいろ考えなくても、
本気で一日をこなすと、
自然と眠くなっていくはずです。
まとめ
いかがでしたか?
自分をプログラミングする
というスキルは、
個人事業主だけではなく
サラリーマンの方にも
必ずこれから必要になるスキルです。
まずはスケジュールを紙に書きだし、
意識的に行います。
あとは、
無意識下でも行えるようにしていきましょう。