ビジネス

Give&Giveは間違い。本当の成功法則はGive&〇〇。

Pocket

こんにちは。

深澤森です。

今日は、

ギブ&ギブ

についての誤解を解いていきたいと思います。

 

ギブ&ギブとか言ってる人は本当にはやってない

成功するにはギブ&ギブだ

というのをよく聞きますが、
これは大きな間違いです。

ギブ&ギブということは提供です。
提供ということは

対価をもらわずに無償で差し出す

ということです。

本気でこれをやってみていればいい。
絶対に、継続なんてことはできないから。

マザーテレサやガンジーだって、
いろんな逸話があります。
身内には実は厳しかったとかね。

自分が提供したものに対して納得できる対価

には個人差がありますが、
それでも対価は必要です。

なぜなら、僕らは人間だから。

 

本当のスタンスはギブ&フォーギブ(forgive)

今までのビジネスのスタイルは

ギブ&テイク(give&take)
与えて、奪い取る

というのが主流でした。

しかし、

現在はギブ&ギブがよく言われています。

しかし、
これはまだ時期尚早な考え方です。

現在の社会での正しいスタンスは

ギブ&フォーギブ(与えて、許す)

です。

つまり、

価値を与えて、
自分がその対価・報酬を受け取ることを許す

ということです。

 

最高に居心地の悪い瞬間

自分にとっては大したことはやっていないつもりでも、
すごく感謝されることってありませんか?

すごく感謝されて、何かものをもらったり、
現金をもらったり。

いやいや大したことやっていないので!

と言って断るのは、
自分本位の考え方です。

自分が悪いと思っているだけで、

相手は感謝の気持ちを形で表現したい

という相手の気持ちを無視した尊重がない状態です。

特に、これからあなたはビジネスを行っていきます。

つまり、

 

相手に価値を与えて、
その対価をしっかりをもらう必要があります。

 

報酬を受け取るのは悪いと思うのは自分勝手な考え方。
報酬を受け取る自分を許してあげましょう。

 

本当にギブ&ギブを続けていたら、

お金持ちになるわけがありません。

だって、無償でやり続けているだから、それはボランティアです。

 

ギブ&フォーギブのビジネススタイル

今までのギブ&テイクのビジネススタイルは

ゴリゴリの営業

がわかりやすいと思います。

しかし、今の時代は情報の横のつながりが多く、
消費者の選択肢が多いので、
ギブ&テイクは成り立たなくなってきています。

現時点でのビジネススタイル、
ギブ&フォーギブ(give&forgive)とは、

ネットビジネス

になります。

例えば、ネット上でアフィリエイトリンクを
僕が張ったとしても、それを強制的に押させて、

購入させることはできません。

オークションなどのネットショップでも、同様です。

 

対面だと、半ば強制的に
クロージングさせることは可能でしたが、時代は変わってきています。

時代に沿ったビジネスとは

ネットビジネス

がすべてになります。

 

ギブ&ギブは社会制度ができてから

ギブ&ギブがなりたつときは、

相手から報酬をもらうのではなく、
第三者から報酬が支払われるときです。

つまり、国や地方公共団体などが
個人の活動に対して報酬を払いだしているとき、
お客様から対価を得る必要はありません。

つまり、

お客様相手にギブ&ギブをし続けると
報酬が第三者から支払われる

システムがあれば、ギブ&ギブは成り立ちます。

現在ではyoutuberや芸能人が、それに限りなく近い形になります。

 

視聴者を楽しむコンテンツを発信し続けていれば(ギブ&ギブ)
googleから報酬が支払われます。

このシステムは現在
ベーシックインカムが期待できる近い形にはなりますが、
まだまだ先の話になりそうです。

 

まとめ

いかがでしたか?

僕も様々な自己啓発本、
ビジネス書などを読んで

感謝だ

とか

ギブ&ギブだ

とか聞きましたが、実践してみて
非常に苦しかったのを覚えています。

 

自分に何もないのに

人にあげつづけるなんて、現実無理でした。

 

成功者はきれいな言葉しか言いません。

正確には

メディアが編集して発表するのはきれいごとだけ

だからです。

 

まずは、

報酬を受け取る自分を許して、
自分の欲求を満たしてあげましょう。

Pocket

コメントを残す

*

CAPTCHA