こんにちは。
深澤森です。
今日も資産構築法のシリーズです。
ミニマルライフコストとは?
身体的に健康に生きていけるだけの
本当に必要最低限の生活を送った時に
いくらかかるのか?
ということです。
全力で、本気で、
一切の妥協なく、
節約生活をしたときにいくらかかるのか?
それがミニマルライフコストです。
不必要な物は一切買わず、
清貧を体現した生活のことです。
実際に一ヶ月、ミニマルな生活を送ってみよう
僕の場合は、お金の計算ができなかった時代に、
ニート、フリーターで貯蓄を使いつぶし、
クレジットカードの支払いを計算に入れず、
月初で全財産が2万円になりました。
ホントにばかですね(笑)
マジで、飯が食えない状態です。
幸い、そのころは家賃がなかったのですが、
どうにか2万円で生き延びました。
飯が買えなくて、本気で痩せました。
月末の全財産は預金も合わせて200円でした(笑)
そこで、僕はミニマルな
生活を強制的に送ったわけですが、
最悪の状態の時に、2万円あれば、
どうにか生き延びることはできる
という実感があります。
なので、収入が多少減ったところで、
仕事がなくなったところで、
最悪、2万円はどうにか稼げるだろう
という安心感があります。
人間は体験からしか実感に落としこむことはできません。
ぜひ、全力の覚悟で一度、
ミニマルな生活を送ってみてください。
まとめ
今までの資産構築法では、
必要経費を実際に計算し、
それに見合ったように収入を上げていく
というお話をしました。
しかし、
最悪、どうにか2万円あれば生きていける
という安心感を持っていないと、
お金だけに価値をおいてしまいます。
お金を稼いでも、今度は
そのお金を失う恐怖に
取りつかれてしまいます。
このミニマルな生活は、
お金の不安から解放される、
唯一の方法です。
堀江貴文さんは
月10万円あれば生きていけるよ
とよく言っていますが、
毎月10万円が堀江貴文さんにとっての
ミニマルライフコストです。
この安心感があるからこそ、
攻め時には、圧倒的に攻め込めるんでしょう。
ビジネスに大事な決断力の
大本になるのが、
このミニマルライフを送ることによって得られる、
安心感です。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
今私自身節約して生活をするように心がけている中でご褒美として自分の中でルールを決めてビールや甘いものを食べたり飲んだりして節約にストレスを感じないようにしているのですが
その先の究極な出費を抑えるミニマルライフはなかなかの経験ですね!支出の管理と合わせて1ヶ月最低いくら必要なのか改めて考えながら生活したいと思います。
1ヶ月2万円で生活されていた際おそらく1番出費が大きくなりそうなご飯はどうされていたのですか?
あんまりストレスをためるのはよくないので、できる範囲で、節約していくということです。期間も決めて、無理せずにやりましょう。僕の場合は強制的にやらざるを得なかっただけです。笑 大事なのは自分でどこまでできそうなのかデータをとっておくということです。ご飯は本当に食べれないので、最高潮に痩せてました笑 あとは、バイト先のまかないとかまかないの弁当とかです笑