こんにちは。
深澤森です。
今日は経営者にとって、必須の
ウィルパワーの鍛え方
についてお話します。
そもそもウィルパワーの意味とは?
ウィルパワー = Will power = 意志力 =やる気
ですね。
人によって一日の
意思の総量
は決まっているといわれています。
ウィルパワーとはつまり、
やる気の総量
です。
これをウィルパワーといいます。
選択判断のたびにウィルパワーは一滴ずつ減っていく
やる気がなくなってしまうのは
このウィルパワーがどんどん減るような瞬間を
作ってしまうからです。
その瞬間とは、
選択判断をした瞬間です。
人間は一日の間に
約6万回の選択判断を行っている
といわれています。
朝目覚ましが鳴った瞬間に起きるかどうか。
あと10分寝るかどうか。
朝食を食べるかどうか。
食べるとしたら何を食べるのか。
今日の朝の音楽は?
何着ていこう?
etc・・・
この膨大な回数の微細な選択判断をするたびに
ウィルパワーを一滴ずつ消耗していきます。
つまり、やる気がどんどんなくなっているわけです。
このウィルパワーを鍛えること、
また消耗しないように保存することが
一日をエネルギッシュに生きる秘訣
になります。
では、その3つの方法を紹介します。
1.人生の指針を決める
まず、一番大事なのは
人生の指針を決めます。
これは前の記事でも書いた、
ブレインビルドや夢リストを書きます。
人生の指針が明確なら、
テレビを無意味に一日中だらだら見る。
という選択肢は消えますね。
選択判断の大まかな指針が決まるので、
大きな迷いがなくなります。
そもそも人生の指針が決まっていないと
何に対して意思を持ちたいか、
何に対してウィルパワーを保存したいか、
わからない状態になってしまいます。
どんな自己啓発本や、ビジネス書に書いてある
仕事術のテクニックを実践するより何よりも
大事なステップになります。
2.習慣を決める
アップルの故スティーブ・ジョブズ氏や
FACEBOOKのマーク・ザッカーバーグ氏は
最低限の服しか持たず、
毎日ローテーションで
着る服が決まっているといいます。
日々日々、瞬間瞬間、
不必要な選択判断をしないためです。
おそらく、イチローをはじめ
一流のスポーツ選手が
ルーティーンワークを行う
のもウィルパワーの保存の意味もあるでしょう。
一流の経営者の判断が早いというのも、
このウィルパワーが関係しています。
とにかく、
迷っても仕方がない物事の習慣を決めて
しまいましょう。
3.断捨離をする
物をもつ、ということは選択肢が増える
ということです。
断捨離をして、不必要なものはすべて捨て
自分が本当に必要なものだけを
身の回りに残しましょう。
ちなみに、
人間が物を探している時間を人生で総合すると平均6年間
といわれています。
断捨離をして物がなくなれば、
物を探す時間も減りますね!
まとめ
いかがでしたか?
意志力の保存はやる気の保存。
やる気、つまりモチベーションは
成功には必須です。
あらゆる選択判断を削って行きましょう!
人間1日に6万回も選択判断を行なっているんですね!驚きです!
ウィルパワー1日のやる気・元気の総量を増やすために音声コンサルの際にお伝えした今月の目標の生活習慣の改善と隙間時間の活用をしっかりと行なっていきます!